ボーダレス

役に立つかもしれないこととか。

読み聞かせはいつする?先輩ママパパ10人に聞いた初めての絵本と読み聞かせのタイミングと工夫

お子さんに絵本の読み聞かせってしていますか?

我が家では、息子が絵本を持ってくれば読んであげるものの、特に積極的には読み聞かせは行っていません。 ただ、自分が子供の頃に寝る時に絵本を読んでもらっていた記憶もあり、このままで良いものか若干悩んだので、先輩ママパパたちにどんなタイミングで何の絵本を読み聞かせしているのかを聞いてみました!

f:id:up2me:20181030174944j:plain

絵本の読み聞かせをするタイミング

育児のことはやはり、先輩ママパパに聞くのが一番ということで、まずは、どのタイミングで絵本の読み聞かせをしているのかを聞いてみました。

10人に聞いていますが、1人の中でいくつかのタイミングがあるケースもあるので、タイミング別にまとめると、

  • 就寝前:7票
  • 子供が絵本の読み聞かせをおねだりしてきた時:4票
  • 子供と一緒に遊ぶ時:4票
  • 朝起きた時:1票
  • 子供がグズった時:1票

という結果でした。 多くの家庭で寝る前に読み聞かせを行っているんですね。

具体的に先輩ママパパの1つ1つの意見を紹介していきます。

就寝前はほぼ毎日

子供の寝るタイミングに合わせて読み聞かせをしています。 あとは、子供がお願いしてきた時グズグズした時にも本を出すことが多かったです。

その日の話題に合わせて絵本を選んで頻繁に読み聞かせをします

朝起きた時就寝前などによく読み聞かせをしています。 それ以外にも、子供たちの目が本棚に向かった時だったり、その日話した内容に合わせて絵本を選んだり、子供たちが持ってくる絵本を読んであげたりしています。

寝る前と日中一緒に遊ぶ時

就寝前に布団に一緒に入って、横に並びになって読み聞かせをしています。 他にも日中、一緒に遊ぶときに読み聞かせをよくしています。

寝るのが嫌いな子供を大好きな絵本でおびき寄せる

毎日就寝前に読んでいます。 絵本は大好きですが、布団部屋に行くのを嫌がる子なので、布団部屋に行ったら絵本を読むようにしています。

特に決めていない

決まった時間やタイミングではなく、起きている時間にやることがなくて手持ちぶさだと、大体絵本の読み聞かせをするタイミングになっています。

寝る前のおまじない&子供のリクエストに合わせて

基本的に子供が「読んで!」と絵本を持って来たら読み聞かせをしています。 あとは、夜寝る前のおまじないのようなものにしていて、寝る前には必ず読みます。

妊娠中から寝る前には絵本の読み聞かせ

妊娠中からずっと夜寝る前に読み聞かせをしていました。 生まれてからも夜寝る前には読み聞かせをしています。 あとは、子供の機嫌に合わせて読み聞かせをすることもあります。

就寝前・時間のある時・子供が持ってきた時

就寝前や少し時間が空いた時、あとは、子どもが絵本読んでと言った時に読んであげています。

読み聞かせのために最初に買った絵本と読み聞かせをする時の工夫

私が思っていた以上に先輩ママパパは読み聞かせをしていたので、最初にどんな絵本を買ったのかも聞いてみました。 また、読み聞かせをする時に声色や読み方の工夫など、どんな感じで読んであげているのかも聞いてみました。

ちょっと大げさにして楽しさを増すように

「だるまさんシリーズ」「ごあいさつ」という仕掛け絵本を最初に購入しました。

だるまさんシリーズの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:かがくいひろし ブロンズ新社 2009-09-01
ごあいさつあそびの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:木村 裕一 偕成社 1989-02-01

読む時は、声は大きく、ゆっくりはっきり、ちょっと大げさにして楽しさを増すように読みます。 絵本の楽しさが知れるよう棒読みにならないように気を付けています。

読んでいる挿し絵を指さして声色を合わせる

最初に買った絵本は「いないいないばあ」「わんわん わんわん」という絵本です。

いないいないばあの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:松谷 みよ子 童心社 1967-04-15
わんわん わんわんの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:高畠 純 理論社 1993-04-01

本文に出てきた言葉が絵本のどの挿し絵を表しているのかを指さしをしながら読んだり、セリフの部分はキャラクターに合わせて声色を変えて読んでいます。

読み聞かせというよりも一緒に絵を楽しむ

最初は読み聞かせと言うより、一緒に絵を見て楽しめるように「たまひよシリーズ」の絵本をいくつか買いました。

まねっこまねっこ いないいないばあ!の商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:ベネッセコーポレーション 2014-08-01
まねっこまねっこ おへんじはぁーい!の商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:ベネッセコーポレーション 2014-08-01

たまひよシリーズは一言だけ文章が載っているので、ページごとに声のトーンを変えて読んでいます。 子供も真似して読んでいてすごく楽しそうにしています!

読み聞かせというよりも一緒に絵を楽しむ

最初に買ったのは「いないいないばあ」「ノンタンシリーズ」です。

いないいないばあの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:松谷 みよ子 童心社 1967-04-15
赤ちゃん版ノンタンセットの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:偕成社 2005-10-01

子供たちが絵本の主人公になりきれるように、声を変えたり、効果音を入れたりして読んでいます。 読んでいる部分の絵から、子供たちの想像を促したりして読みます。

ゆっくり丁寧に指で文章をなぞりながら読む

最初は「ぐりとぐらシリーズ」を購入しました。

ぐりとぐらの絵本の商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:なかがわ りえこ 福音館書店 2003-10-10

子供はストーリーがわかっていても繰り返し読むことによって言葉の学習をすると聞いたことがあったので、ゆっくり丁寧に指で文章をなぞりながら読み聞かせをしています。

読み聞かせよりもまずは絵本を好きな子供にする

上の子には「ノンタンシリーズ」、下の子には「しましまぐるぐる」を買いました。

赤ちゃん版ノンタンセットの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:偕成社 2005-10-01
しましまぐるぐるの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:柏原 晃夫 学研プラス 2009-04-07

2歳の娘は読み聞かせの成果もあってか、最近自分で読みたがります。 1歳の息子はページをめくるのが大好きです。 絵本の話を楽しませる前に絵本を好きになって欲しいと思って、子どもたちのペースに合わせてます。 ある日は膝の上でちゃんと読み聞かせて、ある日は絵本の絵を見てお喋りしたりして、子どもの様子を見て楽しく過ごせる時間にしています。

方言を避けてゆっくり丁寧な言葉で読む

最初に買ったのは「英語で読む 世界昔ばなし」「100万回生きたねこ」「賢者のおくりもの」です。

英語で読む 世界昔ばなし ベンジャミン ウッドワードの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:ベンジャミン ウッドワード ジャパンタイムズ 2006-03-05
100万回生きたねこの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:佐野 洋子 講談社 1977-10-19
賢者のおくりもの(いもとようこ世界の名作絵本)の商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:オー・ヘンリー 金の星社 2014-11-18

ゆっくり丁寧な言葉で読み、なるべく方言のイントネーションにならないように読んでいます。 台詞のところは声色を変えていますが、読み疲れてしまって終盤にはできていないことも多いです。

極端にならない程度に声のトーンを変えてゆっくり読む

最初に買ったのは松谷みよ子の「いないいないばあ」です。

いないいないばあの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:松谷 みよ子 童心社 1967-04-15

一人の声で何人も(何匹も)の役を読み分けないといけないので、登場人物によって、多少声のトーンを変えることはありますが、あまり極端にならないように気を付けていました。 スピードは基本的にはゆっくりわかりやすく読むように心がけていましたが、急な展開など、場面によっては早く読んだり、さっとページをめくったりすることもあります。

色んな人に読んでもらって多種多様な読み方に触れてもらう

「うまれてきてくれてありがとう」「ぎゅっ」を最初に買いました。

うまれてきてくれてありがとうの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:にしもとよう 童心社 2011-04-15
ぎゅっの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:ジェズ オールバラ 徳間書店 2000-11-01

ゆっくり、声を柔らかく、あたたかな気持ちで読むようにしています。 あと、題名や作者まで読むようにしています。 読み聞かせる人によって声のトーンや読み方の感情の入り方が違うと思うので、自分だけではなく色んな人に読んでもらうようにしています。

絵本だけではなく子供の顔を見ながら読む

最初に買ったのは「いないいないばあ」「ばいばいできるかな」「だるまさんシリーズ」です。

いないいないばあの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:松谷 みよ子 童心社 1967-04-15
ばいばいできるかなの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:きむら ゆういち 偕成社 2013-03-15
だるまさんシリーズの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:かがくいひろし ブロンズ新社 2009-09-01

ゆっくり読むことと、絵本だけでなく子供の顔を見ながら読むことを大事にしています。 あとは、話している登場人物や新しく出てきた物などを指差しながら読むようにしています。


我が家では、寝る前に息子が自分自身が映っている動画を見たがるので、それを3つぐらい見せたら寝ることになっていますが、もう少し読み聞かせの機会をつくった方が良い気がしてきました。

子供は普段の生活に影響を受けて徐々に育っていくわけなので、先輩ママパパの意見も参考にしながら、考えていきたいものです。