ボーダレス

役に立つかもしれないこととか。

葉酸サプリを購入しようと思った理由や期待する効果を先輩ママパパ30人に聞いてみた話

前回の記事で葉酸サプリを飲み始めるタイミング、飲むのをやめるタイミングを先輩ママパパに聞いてみました。

up2me.hatenablog.com

聞いてみて感じたこととしては、葉酸サプリに期待する効果がそれぞれに若干違うように思ったので、今回は先輩ママパパ30人に聞いて、割合を出してみることにしました!

葉酸サプリを購入しようと思った理由や期待する効果の割合

では、実際に先輩ママパパ30人が葉酸サプリを購入しようと思った理由や期待する効果の割合をまとめてみます。

  • 妊活 6人(20%)
  • 胎児の成長 11人(36%)
  • 栄養(特に葉酸)の補給 8人(27%)
  • 雑誌・医者・周囲の人に言われた 5人(17%)

f:id:up2me:20190529103358j:plain

若干、どっちに入れるか分類が難しい意見もあるのですが、分類をしてみると胎児の成長に期待する方が多く、次いで葉酸を筆頭とした栄養補給、妊活、人に推められたのような形になりました。

それぞれの分類ごとに実際の意見を紹介していきますね。

1位:胎児の成長 11人(36%)

・妊娠初期に葉酸が不足していると、胎児の先天性異常が出やすくなる恐れがあると知ったために葉酸サプリを買いました。勿論食品で補う方が良いとは思う中で、本当に必要な分の葉酸が摂取できているか確認するのは難しいので、サプリメントで補うことにしました。

妊娠(胎児の発育)に必要不可欠な栄養素であることや、妊娠してからではなく妊娠を考え始めた頃から摂取したほうが良いということは知っていたので葉酸サプリを購入しました。

・妊娠前から妊娠初期の胎児には、神経管閉鎖障害にならないために葉酸が必要ということを、大学時代の栄養学で学んでいて知識があったので、葉酸サプリは飲もうと決めました。

・子供が欲しいと思った時、家族から胎児の発育には葉酸が必要で、妊娠前から飲むと効果的と聞いたので購入しました。

胎児の先天性異常の確率を下げたかったのが理由として大きいです。

・普通の食生活では葉酸が不足していて、葉酸が不足すると胎児に障害が発生するリスクが高まったり、発育が悪くなったりする可能性があるということがネットに書かれていて不安になったから飲んでいました。

健康で元気な赤ちゃんを産みたかったのでしっかり栄養を与えてあげようという気持ちがあったから葉酸サプリは飲もうと思っていました。

先天異常の子供にならないために、母としてできる限りのことはしたいと思って調べてみたところ、葉酸の摂取を政府が推奨していたのでサプリを服用することに決めました。

・妊活中、妊娠中の葉酸の量が胎児の中枢神経系形成に与える影響を医学論文から把握していたので葉酸サプリを買いました。

・子供がお腹の中で成長するには、葉酸という成分が必要だと産婦人科の先生に聞いたので飲み始めました。子供の脳にも良いらしく、授乳中はずっと飲んでいました。

葉酸不足は胎児の成長に良くないとネットで見て、つわりで偏食だったので、摂取しようと思いました。

ベルタ 葉酸サプリの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:BELTA(株式会社ビーボ)

2位:栄養(特に葉酸)の補給 8人(27%)

・お金をかけたくなかったので、食事でどれだけ葉酸をとれるか調べました。食事だけではなかなか厳しそうだったので、サプリを始めました。

妊娠中の母体と赤ちゃんへ葉酸がとても身体に良いと知り、購入を決めました。

・妊活かぎらず、女性には必要である葉酸は野菜から摂るだけでは足りないということを知り、欠乏がないようにと毎日飲み始めました。女性はカルシウムや鉄分も不足しやすいということも調べて、一緒に手軽に摂れるサプリメントを選んでいます。

・厚生労働省が推奨ということで、妊娠初期はどのくらい葉酸が大事なのか、どのくらいとった方が良いのかが気になり調べました。葉酸キャンディーや葉酸の入ったグミなどを食べています。

・妊娠をきっかけに食べて良いものやダメなものなどを調べた結果、初期から葉酸のサプリを飲むと良いと知り、購入しました。

・自分の好き嫌いもあるため、食事では妊娠に必要な栄養が取り切れないと思い、サプリメントを探しました。調べる中で、妊娠中には葉酸を飲んだ方がいいと雑誌で読んだので、葉酸サプリにしました。

・産婦人科の先生から、葉酸を摂取した方が良い事を教えてもらい食べ物で取るには限度があるからサプリがオススメだと言われたので、葉酸サプリを飲むことにしました。

・妊娠中は葉酸が不足するので、摂っておいた方が良いと母から聞き、購入して飲んでみようと思いました。

ディアナチュラ 葉酸の商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:アサヒ

3位:妊活 6人(20%)

妊活に向けて体調管理や食事、アルコールなどについてどうしたら良いのか調べていた際に葉酸の効果と重要性を知りました。

高齢で妊活をしていたため、不妊外来で服用をすすめられたからです。妊娠して、生まれてくる赤ちゃんが健康であって欲しいと願い購入を始めました。

・妊活サイトなどで調べると、葉酸は妊活の時だけではなく、妊娠してからも大切な栄養素だと知ったので飲み始めました。

妊活を始めたのがきっかけです。妊娠前の2~3カ月前から飲み始めると良いことや、妊娠初期に葉酸が特に必要という情報を得たので、すぐに購入しようと思いました。

・今すぐに妊娠とは思っていませんでしたが、いつかは妊娠したいと思い購入しました。妊娠初期は特に葉酸が必要らしいです。そして、サプリのおかげか、妊娠反応がありました。

葉酸は妊活には必要だと言われているので、価格.comや、まとめサイト、amazonなどを見比べて口コミがどう書かれているか、価格はどうかというのを調べて、選びました。また、不妊治療の病院でも購入したサプリは飲んでも良いと言われたので安心して継続しています。

4位:雑誌・医者・周囲の人に言われた 5人(17%)

CMやインターネットで情報を入手して、葉酸の大切さを学んだので始めました。

インターネットや雑誌で調べた際に、着床前から積極的に摂取すべき栄養素ということで出ていたので、飲み始めました。

妊娠したと分かった時に先生に飲んだ方が良いと言われて、先輩ママも飲んでいたと言っていたので飲むことにしました。葉酸と言えどサプリメントなので最初は抵抗ありましたが、ネットで調べても皆さん飲んでいるようでしたし、私も飲むようになりました。

・実際使用したことのある人の口コミや、葉酸サプリメントの比較サイトで調べて購入を決めました。

妊娠には葉酸が必要だということをテレビCMで見てから飲み始めようと思いました。


エレビット

エレビットの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:バイエル薬品

厚生労働省が葉酸サプリの摂取を推奨しているわけ

色々な種類の葉酸サプリの紹介ページを見ていると、ちょこちょこと見かけるのが『厚生労働省推奨の「モノグルタミン酸型」葉酸』といった感じの表記です。

実際に厚生労働省が推奨をしているのかを調べたところ、確かに推奨していました。

神経管閉鎖障害のリスク低減の観点からは、食事からの葉酸に加えて栄養補助食品からの葉酸を摂取するよう勧告されています。
葉酸(プテロイルモノグルタミン酸)は二分脊椎などの神経管閉鎖障害を持つ子どもが生まれるリスクを低減できる可能性があるとして、厚生労働省は特定保健用食品の関与成分として認めています。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-002.html

さらに、なぜ葉酸サプリ(モノグルタミン酸型葉酸)を推めているのかを調べてみたところ、

葉酸は野菜や柑橘類・レバーなどに多く含まれており、小腸でモノグルタミン酸として吸収されます。
しかしながらこれら食品中の葉酸(dietary folate)の大部分はポリグルタミン酸型として存在し、モノグルタミン酸として消化吸収されるまでの代謝過程で様々な影響を受けるため、生体利用率は50%以下と推定されています。
また水溶性ビタミンであるため調理損失も受けやすくなっています。
これに対していわゆるサプリメントなどの栄養補助食品や葉酸添加食品に使用される葉酸(folic acid:プテロイルモノグルタミン酸)は通常の食品中の葉酸とは構造が異なっており、安定性及び生体利用率が高いことがわかっています。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-002.html

とのことでした。

簡単に解釈すれば、野菜や柑橘類・レバーなどの食べ物から葉酸(ポリグルタミン酸型)は摂取できるものの、吸収効率が悪かったり、葉酸の組織が壊れてしまうケースも多いので、葉酸サプリで使われている葉酸(モノグルタミン酸型葉酸)の方が組織も壊れにくいし、いっぱい吸収ができるよってお話ですね。


葉酸サプリに期待する効果は人それぞれですが、赤ちゃんの健やかな成長に絡んだものがほとんどですし、実際に厚生労働省のお墨付きもあるのであれば、摂取することの意味は大きそうです。
神経管閉鎖障害のリスクを下げるのが葉酸の働きであり、元気な赤ちゃんが産まれる率が高まるのであれば、ぜひ積極的に検討する方が好ましいように感じました。

ベルタ 葉酸サプリの商品ページや検索結果へのリンクです。
商品情報:BELTA(株式会社ビーボ)

up2me.hatenablog.com

up2me.hatenablog.com