ボーダレス

役に立つかもしれないこととか。

猫がカーテンレールに登るので自作でキャットウォークにしてみた話

先日、猫の上下運動のために設置した天井まで届くタイプのキャットタワーを紹介しました。

up2me.hatenablog.com

目論見通り、本棚の上部も使ってくれるようになったのは良いのですが、さらにそこから渡っていけるカーテンレールにまで行くようになってしまいました。
うちの猫は好奇心旺盛ではあるものの、ドジな子なので、脚を踏み外してカーテンレールから落ちることがあり、100均にあるものを活かしてカーテンレールをキャットウォークにしてみました!

完成イメージとしてはこんな感じです。

f:id:up2me:20160722130032j:plain

f:id:up2me:20160722123303j:plain

前提:我が家の猫とカーテンレールの状況について

我が家の猫についてはこちらをご覧ください。

up2me.hatenablog.com

キャットタワーと本棚はこんな感じで密接しています。
写真の左端に少し見えるのが今回のお題であるカーテンレールです。

f:id:up2me:20160722121018j:plain

カーテンレール側はこんな感じです。

f:id:up2me:20160722121449j:plain

自作かカーテンレールカバーを活用するか

今回私は自作でカーテンレールをキャットウォークにするわけですが、googleなどで「カーテンレール 猫」と検索するとカーテンレールをうまく渡り歩く猫や、私と同様に自作をした方などのページがヒットします。
そういった中で、カーテンレールカバーをキャットウォーク代わりにしている人も見つかります。

カーテンレールカバーはもともと光漏れを防ぐことを目的とした商品です。
価格帯としては4,000円~10,000円ぐらいなので、人によってはこういった商品をちゃんと取り付けることで丈夫なキャットウォーク代わりとするのもいいかもしれません。
ただ、もともとの使い方としてキャットウォークは想定されていないはずですので、耐久性などにはちゃんと気を配った方が良いと思いますし、カーテンレールの構造によっては取り付けができないこともあると思うので、事前にちゃんと寸法は測って購入すると良いと思います。

最初は私もカーテンレールカバーを購入しようと思っていたのですが、構造的に付けれるかが若干不安であったことと、カーテンレールカバーはボックス型でカーテンレールを覆う構造になっているので、存在感が増してしまうことを懸念して、シンプルに自作をすることにしました。

カーテンレールをキャットウォークに変えるまで

今回、材料として使うのは、

  • ダンボール
  • 棚板
  • セロテープ

の3点のみです。
棚板はセリアで買ってきました。

f:id:up2me:20160722123154j:plain

棚板は100均であればどこにでも売っていると思いますし、目的としては猫が乗っても大丈夫な道をつくることですので、アクリル板やベニヤ板のようなものでも良いと思います。
ただ、固くなればなるほど切る時に力が必要になりますし、切った後の断面のケアも必要になるので、必要最小限の耐荷重量を目指した方が良いと思います。
我が家の場合、猫の体重が現在3キロほどなので、棚板の耐荷重量が8キロであることと、棚板の下にダンボールも敷くことも考慮に入れると充分な耐荷重量が確保できていると考えています。
もちろん、猫ももう少し成長するので3キロのままではないと思いますが、よっぽど不健康な食生活でもない限り4キロ以上にはならないと思っています。 ここらへんは飼っている猫に合わせて素材も含めてよく考えておきましょう。

セリアで買った棚板を開けてみるとこんな感じです。
品物は結構選びましたが、どうしても素材的に端が劣化して変色してしまっています。
実際に作る時には劣化部分は念のため避けて使っていきましょう。

f:id:up2me:20160722123831j:plain

取り付けるカーテンレールはこういった構造です。

f:id:up2me:20160722124412j:plain

奥の木の部分は強度的にも足場的にも大丈夫なので、手前のカーテンレールのところに板を付けていきます。
ただ、途中にある突起部分を回避していく必要があります。
この突起部分の厚さはほぼダンボールの厚さと一致するので、ダンボールで突起部分を避けながら敷いていくことで平坦となり、棚板がそのまま敷いていけるようになります。

まずはサイズを測って、ダンボールに鉛筆で下書きをした上でカッターで切っていきます。
ダンボールはなるべく一面すべてが折れていないものを使いましょう。

f:id:up2me:20160722125013j:plain

また、先にカッターで軽く切り込みを入れておくと、ズレずに切り取れると思います。

f:id:up2me:20160722124935j:plain

ダンボールの役割は耐荷重量の補助とカーテンレールを平坦にすることなので、多少隙間があったとしても問題はないと思います。
ダンボールを敷いた上で、同様に棚板も切って置いていくとこんな感じになりました。

f:id:up2me:20160722125241j:plain

あとは、ダンボールと棚板がズレないようにセロテープで固定していきます。

f:id:up2me:20160722125339j:plain

正面から見るとこんな感じの仕上がりです。

f:id:up2me:20160722125436j:plain

思っていたよりも簡単で、しかもちゃんと平らになってくれました。
キャットウォークとしてからは猫がカーテンレールに登って行っても特に心配することもなくなりましたし、猫は高いところが好きなので、猫にとっての安らぎスポットがまた1つ増えたようで嬉しい限りです♪

f:id:up2me:20160722130046j:plain

ただ、カーテンレールをキャットウォークに変えてから、さらにもう1つ問題が起きたので、またそれも記事にして紹介しようと思います。

2016/11/8追記 エアコンの上に乗る問題が発生

カーテンレールをキャットウォークにした結果、エアコンの上にも乗るようになってしまったので、エアコンの上に登れないように対策をしました。

up2me.hatenablog.com